大野寺は、室生を流れる宇田川の渓流が大きくうねるあたりに室生寺の末寺として開かたお寺です。
室生寺の北西に位置し、国内で最も高いといわれる磨崖仏(まがいぶつ)があります。
春には枝垂れ桜、秋の紅葉が美しい地です。
大野寺の概要
大野寺は、室生寺の北西の宇陀川沿いに位置します。
- 681年(白鳳9年)に修験道の祖・役小角(えんのおづぬ)<役行者>が室生寺の末寺として開き
- 824年(天長元年)に弘法大師が室生寺の伽藍を整える際に、室生寺の西の大門と定め一宇を建て、本尊弥勒菩薩を安置して「慈尊院弥勒寺」と称した
のが縁起といいます。
その後、地名から、大野寺と名付けられたと伝えられているようです。
そして、鎌倉の初期、1207年(承元元年)、後鳥羽上皇の勅願によって宇陀川の対岸に彫られた11.5mの弥勒麿崖仏は、国内で最も高い磨崖仏といわれ、見ごたえがあります。
※ 弥勒磨崖仏は、大野寺の説明では、「弥勒麿崖仏」と表記されています。
スポンサーリンク
大野寺の画像ギャラリー
Photos by Catharsis 無断転載禁止 ©Catharsis 2021-2024
スポンサーリンク
大野寺の拝観どころ
弥勒麿崖仏
ここは、現在大野寺の境内の外になりますが、この辺り一帯は、大野寺と考えられます。
宇陀川を挟んで、弥勒麿崖仏を参拝することができます。
磨崖仏は、弥勒菩薩が次の世に如来となってお出ましになるお姿を線刻しているといわれています。
縁起は・・
- 鎌倉の初期、1207年(承元元年)興福寺の庄園であった時、興福寺の雅縁大僧正が発願し、後鳥羽上皇に奏上
- 上皇の勅願によって宇陀川の対岸に屹立(きつりつ)する弥勒麿崖仏の造顕(ぞうけん=造ろうという詔が発せられること)がなされる
- 翌1208年(承元二年)に完成し、1209年(承元3年)3月7日に開眼供養が行われる
(開眼供養には、後鳥羽上皇も行幸されたといいます。) - 石仏縁起には、「宇陀川をへだてて彼岸に造立する」とあることから、大野寺の対岸が彼岸であり、弥勒の浄土と捉えられる
彼岸?
彼岸とは、向う岸を指し、
仏教では、仏道に精進(しょうじん)し、煩悩(ぼんのう)を脱し、
涅槃(ねはん)に達した境地
をいうようです。
したがって、宇陀川を挟んだ向う岸は、その境地を表わす場所
ということになります。
お姿は・・
笠置寺(京都府相楽郡笠置町)の磨崖仏を模して造立されたといわれ、
- 高さ 約33mの弥勒巌に、高さ13.8m の二重円光背を深く彫り、その内面を水磨きして弥勒仏の立像が線彫
- 仏身の高さは、蓮座も含め 11.5m と 国内で最も高い磨崖仏
スポンサーリンク
入山口
現在の大野寺の境内への入口です。
拝堂
拝堂というのが正しいのかは、わかりませんが、境内から弥勒麿崖仏を拝する堂が建てられています。
本堂
現在の本堂には、鎌倉時代初期の木像 地蔵菩薩立像(重要文化財)が安置されています。
奈良県に点在する十ヶ寺の地蔵菩薩を巡礼する「大和地蔵十福」の一つでもあります。
1504年(永正元年)に豪族の侍女であった無実の娘が火あぶりの刑に処されるときに、身代わりに立たれ半身焼けられながら救ったという伝説にちなみ「身代わり地蔵」という呼び名で親しまれています。
拝観希望すれば堂内に入れるようです。
(私は、残念ながら、堂内には入れないと思い地蔵菩薩像の拝観を逃してしましました。次回ご縁を結ばせていただこうと思います。)
弥勒菩薩と地蔵菩薩について
弘法大師ご本尊として安置し、後に断崖に彫られた弥勒菩薩、
そして、現在の本堂に安置される地蔵菩薩とは、
どのような仏様なのでしょうか?
弥勒菩薩は・・
- 慈氏(じし)菩薩ともいわれ、現在は兜率天(とそつてん)という場所に待機中で、未来に下界に降(くだ)って仏となり、衆生(しゅじょう)を救うとされる菩薩です。
- 釈迦(しゃか)の滅後 5億7600万年後(中国の伝承では56億7000万年後)に、釈迦の救いに漏れた人々を救いにやってくるといわれています。
地蔵菩薩は・・
- 釈迦が亡くなってから、弥勒菩薩が現れるまでの無仏になる間、すべての生き物を救うといわれている菩薩です。
- 道端によく見られるお地蔵さまも地蔵菩薩です。
- また、地蔵菩薩は、「閻魔大王(えんまだいおう)」と同一の存在とも考えられています。
スポンサーリンク
おすすめの参拝時期
4月上旬頃
小糸しだれ桜の古木2本と樹齢100年ぐらいの紅しだれ桜30本が華やかに咲き誇ります。
※ 桜が開花している様子は、また撮影に行きたいと思います。
11月下旬頃
宇陀川のうねりに位置する弥勒麿崖仏の周辺が紅葉に彩られます。
※ 桜の開花時期や紅葉の時期は、年によって前後することがあります。
大野寺へのアクセス
アクセス
所在地:
宇陀市室生大野1680
最寄駅:
近鉄 室生口大野駅
基本情報
拝観時間:
9:00~17:00
※ 11月~3月は、
9:00~16:00
拝観料 :
大人300円
(高校生以下無料)
駐車場:
有(無料:5台程度)
※ 磨崖仏は、境内外からも見られます。
近隣の見どころ
車であれば、室生寺、室生龍穴神社、龍鎮神社、仏隆寺などを巡ることができます。
スポンサーリンク