奈良の春の見どころを画像たぷりに紹介

奈良県中部

室生寺 ~女人高野・見どころを隈なく紹介 ~|画像たっぷり 奈良

女人高野と呼ばれる室生寺。自然につつまれた境内を写真たっぷりに紹介しています。晩春の石楠花が咲く季節や秋の紅葉の季節には、多くの参拝者が訪れるスポットです。
奈良県中部

藤原宮跡と大和三山 ~ 四季の花(菜の花・桜・蓮・コスモス)の風景 ~|画像たっぷり奈良

藤原宮跡は、694年(持統8年)に遷都された宮の跡地です。現在は、広い野原がひろがる特別史跡となっており、季節ごとに「菜の花」「桜」や「蓮(はす)」「コスモス」などの花で彩られ、多くの人が訪れるスポットです。ここでは、藤原宮跡の花の風景を画像たっぷりに紹介しています。
奈良公園

滝坂の道(旧柳生街道)を歩く ~ 緑につつまれた渓流と石畳の道~|画像たっぷり奈良

滝坂の道は、旧柳生街道の一部にあたる渓流沿いの石畳の道で、柳生の道場を目指す武芸者が歩いた道でもあります。奈良の商店街から少し歩くだけで、こんなにも自然豊かな光景が広がるのかという驚きも感じる場所です。ここでは、滝坂の道を画像たっぷりに紹介します。
奈良公園

春日山原始林(世界遺産)~おすすめの素晴らしき遊歩道 ~|画像たっぷり奈良

近鉄奈良駅、JR奈良駅 周辺は、社寺や街並み自然公園と見どころが豊富ですが、そのすぐ近くに、天然記念物であり、世界遺産に選ばれる春日山原始林があります。街中近くでありながら、1000年以上守られてきた自然景観の中を遊歩することができます。ここでは、春日山原始林の魅力を画像たっぷりに紹介します。
奈良公園

奈良奥山ドライブウェイ(遊歩)~ 春日山原始林遊歩 ~

ここでは、春日山原始林遊歩のなかで、首切地蔵~鶯の滝~若草山山頂駐車場までの区間(区間2)を紹介します。ルートとしては、ほぼ、奈良奥山ドライブウェイを歩きます。滝坂の道や、若草山山頂からのオプションコースとしてお勧めです。
奈良市周辺(奈良県北部)

菅原天満宮<盆梅展> ~ 菅原家ゆかりの地に華やぐ梅 ~|画像たっぷり 奈良

菅原家ゆかりの地、奈良市菅原町に鎮座する菅原天満宮では、道真公がこよなく愛した梅にちなんで、毎年、盆梅展が行われます。展示される約200鉢の盆梅と境内に花開く約100本の梅が観られ、梅の見どころの一つです。
奈良県中部

壷阪寺 大雛曼荼羅 ~ 高取町 町屋の雛めぐりと同時期開催 ~|画像たっぷり奈良

「町家の雛めぐり・壷阪寺大雛曼荼羅」は、第16回となる行事で、日本一の山城「高取城」の城下町として栄えた高取町の街道筋の町屋、商店等に雛人形が並べられる行事です。この時期、壷阪寺では、堂内にずらりと雛人形が並べられる「大雛曼荼羅」が行われます。
奈良公園

奈良公園 桜の見どころスポット 10選 ~ 古都の春を散策 ~|画像たっぷり奈良  

奈良公園の桜の必見スポット10選を紹介!古都に桜が華やく季節、情緒があり、ワクワク感を感じるの風景です。知らないと損をする、奈良公園の桜の見どころスポットとおすすめ散策ルートを紹介しています。
奈良県中部

「壷阪寺」の桜 ~ 境内を埋める桜景・桜大仏が感動的 ~|画像たっぷり 奈良

奈良が桜で華やぐシーズンにおすすめの御寺の一つが、壷坂寺(正式には、「南法華寺」)です。壷阪寺では、例年4月上旬から中旬にかけ、境内を埋めつくすように数多くの桜が見事に咲き誇ります。大仏様が、桜の花の中に浮かぶように見える「桜大仏」も人気です。
奈良県中部

「大和国 長谷寺」の桜 ~ 花の御寺・奈良の桜の名所 ~|画像たっぷり 奈良

大和国 長谷寺は、花の御寺と呼ばれ、四季折々の花が境内を彩るお寺です。4月上旬から中旬頃の桜の季節には、長谷寺境内の各所から眺めることができます。本堂舞台からの五重塔、本坊からの本堂など伽藍と桜が織りなす風情豊かな景観が楽しめます。