無料で見られるスポット

奈良公園

率川神社 ~ ゆり祭(三枝祭)で有名・大神神社ゆかりの社 ~|画像たっぷり 奈良

奈良公園の近隣に鎮座する小ぢんまりとした神社ですが、大神神社の摂社であり、奈良市最古といわれる由緒ある神社です。毎年6月には、「三枝祭(ゆりまつり)」が斎行されます。ここでは、三枝祭(ゆりまつり)を含め、率川神社について紹介しています。
奈良公園

東大寺 大仏殿 中門 ~ 見逃しやすい東大寺の見どころ ~|画像たっぷり 奈良

東大寺拝観では、ここも見ておきたい!ポイントを紹介。通り過ぎてしまいがちな「東大寺 中門」ですが、見ると興味深い像も安置されています。大仏殿の正面にあり、左右に回廊がつながるのが中門です。南大門、大仏殿だけでなく、この中門も見逃さないようにしたいものです。
奈良公園

猿沢池 ~ 采女の伝説・七不思議なども伝わる奈良の名所 ~|画像たっぷり 奈良

猿沢池(さるさわいけ)は、奈良を代表する風景の一つで、奈良公園の観光では是非訪れたいスポットです。鹿も見ることができ、興福寺の五重塔や中金堂、南円堂などを眺めながらひと時を過ごせる場所です。ほとりには、采女神社が鎮座しています。近年は、スターバックスもできています。
奈良公園

吉城園(よしきえん) 苔の美しい閑静な穴場庭園|画像たっぷり奈良

吉城園(よしきえん)は、名勝依水園と隣接した苔の庭がある閑静な庭園です。このサイトでは画像たっぷりに紹介します。東大寺の比較的近くにありますが、観光のメインルートとは少し外れるため、穴場のスポットです(入園も無料です)。杉苔が美しい庭園で紅葉の季節も、おすすめです。
奈良公園

瑜伽山園地(ゆうがやまえんち)|浮見堂に隣接する竹林の美しい穴場の庭園

浮見堂の横にあり、高低差があるきれいな竹林が印象的な庭園(入園無料)。旧山口氏南都別邸庭園で、6月頃には、「アカダマキヌガサダケ」が、見られます。浮見堂とセットで見るのがおすすめの穴場スポット。
奈良県中部

藤原宮跡と大和三山 ~ 四季の花(菜の花・桜・蓮・コスモス)の風景 ~|画像たっぷり奈良

藤原宮跡は、694年(持統8年)に遷都された宮の跡地です。現在は、広い野原がひろがる特別史跡となっており、季節ごとに「菜の花」「桜」や「蓮(はす)」「コスモス」などの花で彩られ、多くの人が訪れるスポットです。ここでは、藤原宮跡の花の風景を画像たっぷりに紹介しています。
奈良県中部

おふさ観音~バラまつり・風鈴まつり~|画像たっぷり奈良

「おふさ観音」は、四季折々の花が育てられ、「花まんだらのお寺」とも呼ばれ、初夏と秋のバラまつり、夏の風鈴まつりは、季節の風物詩ともなり、多くの人が訪れるお寺です。是非ご覧ください。
奈良公園

なら燈花会 ~夏の夜、約2万本の燈火が奈良公園の夜に灯る~|画像たっぷり奈良

なら燈花会は、奈良公園一帯で行われる夏の風物詩となったイベントです。毎年8月上旬に、奈良公園の10会場に、20,000本以上の燈火が灯され、古都の夜に幻想的な風景が広がります。画像たっぷりに紹介しています。
奈良公園

滝坂の道(旧柳生街道)を歩く ~ 緑につつまれた渓流と石畳の道~|画像たっぷり奈良

滝坂の道は、旧柳生街道の一部にあたる渓流沿いの石畳の道で、柳生の道場を目指す武芸者が歩いた道でもあります。奈良の商店街から少し歩くだけで、こんなにも自然豊かな光景が広がるのかという驚きも感じる場所です。ここでは、滝坂の道を画像たっぷりに紹介します。
奈良公園

春日山原始林(世界遺産)~おすすめの素晴らしき遊歩道 ~|画像たっぷり奈良

近鉄奈良駅、JR奈良駅 周辺は、社寺や街並み自然公園と見どころが豊富ですが、そのすぐ近くに、天然記念物であり、世界遺産に選ばれる春日山原始林があります。街中近くでありながら、1000年以上守られてきた自然景観の中を遊歩することができます。ここでは、春日山原始林の魅力を画像たっぷりに紹介します。