橿原・宇陀・桜井|風情豊かな奈良 おすすめスポット・コース

長年奈良に暮らし、奈良を愛する奈良人がおすすめするスポット、散策スポットを紹介します。

奈良県中部

龍鎮神社 ~ 龍神鎮まる清らかな滝壷・神聖なパワースポット ~|画像たっぷり 奈良

室生の深谷川の清流にある龍鎮の滝の傍らに鎮座する龍鎮神社(りゅうちんじんじゃ)。龍神が鎮まるという滝壷は、深く澄んだ水が満ち溢れ、神聖さが身体で感じとれます。また、龍鎮神社に至る深谷龍鎮渓谷も、神域と感じる空気感に包まれ、一帯がパワースポットと感じられます。
奈良県中部

藤原宮跡のコスモス(秋桜)・咲き乱れる風景 |画像 たっぷり奈良

広い野原がひろがる特別史跡 藤原宮跡では、コスモスが植栽され、秋の開花時期は、圧巻です。コスモスが見ごろを向かえる時期は、見ごたえがあり、おすすめスポットです。ここでは、藤原宮跡のコスモスを画像たっぷりに紹介します。
奈良県中部

藤原宮跡 ~ 大和三山に囲まれる旧都(平城京遷都前の都) ~|画像たっぷり 奈良

藤原宮跡の歴史と見どころを分かりやすく紹介!「藤原宮跡」は、持統天皇によって進められた藤原京の宮殿が置かれた場所。東に天香具山、西に畝傍山、北に耳成山の大和三山に囲まれ、現在は、「菜の花」や「蓮」「コスモス」など、季節ごとに花で彩られ、その開花時期には多くの人が訪れるスポットです。
奈良県中部

藤原宮跡 蓮池の花ハス ~ 一面に咲く蓮の花・圧巻の群生 ~|画像たっぷり 奈良 

藤原宮跡には、11種類の異なる蓮が植栽される約3000㎡の「蓮ゾーン」があります。夏の開花時期には、それぞれにりっばな花を咲かせ、この蓮池一面に花ハスが華やぐ様子は、一見の価値があります。ここでは、藤原宮跡の花ハスの風景を画像たっぷりに紹介しています。
奈良県中部

龍穴神社・吉祥龍穴(奥宮) ~ 龍神祀られるパワースポット ~|画像たっぷり 奈良

龍穴神社を詳しく解説! 龍穴神社(りゅうけつじんじゃ)は、雨を司る神「高龗神(たかおかみのかみ)」をご祭神としています。背後の山中(奥宮)の岩窟には龍王の住む「龍穴」があり、これを祭祀したことが起源といわれます。厳かな神域で「龍穴」の前には、龍神がうねる様な渓流が走ります。
奈良県中部

壷阪寺 大雛曼荼羅 ~ 高取町 町屋の雛めぐりと同時期開催 ~|画像たっぷり奈良

「町家の雛めぐり・壷阪寺大雛曼荼羅」は、第16回となる行事で、日本一の山城「高取城」の城下町として栄えた高取町の街道筋の町屋、商店等に雛人形が並べられる行事です。この時期、壷阪寺では、堂内にずらりと雛人形が並べられる「大雛曼荼羅」が行われます。
天理

ゴールデンウイークの奈良を楽しむ おすすめスポット

この時期の奈良は、新緑の美しさが印象的です。奈良公園全体がフレッシュな感じになり、爽快な気持ちでの散策や参拝ができます。この時期ならではの風景が観られる社寺、スポット、行事などを紹介します。思い出に残るゴールデンウイークにするための参考としていただければ幸いです。
奈良県中部

又兵衛桜(本郷の瀧桜) 孤高の一本桜|画像たっぷり 奈良

奈良を代表する桜の名所の一つ、「又兵衛桜」を写真に収めました。圧巻の桜です。樹齢 約300年と言われ、高さ約13メートルの迫力ある枝垂れ桜の一本桜で大変見ごたえがあります。令和3年は、例年より早く3月下旬より見ごろになりました。
奈良県中部

談山神社 新緑の境内|画像たっぷり 奈良

世界唯一の木造十三重塔が、優美にそびえる談山神社。奈良の紅葉の時期の名所ですが、新緑もまた美しい風景です。重要文化財のオンパレードのような社殿と境内の景観を画像たっぷりに紹介します。
奈良県中部

大和國 長谷寺 の 拝観どころを写真で紹介|画像たっぷり 奈良

長谷寺は、真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の総本山であり、 また西国三十三観音霊場第八番札所です。 広い境内には四季折々の花が咲き「花の御寺(みてら)」とも言われており、季節ごとに大変見ごたえがあるお寺です。