スポンサーリンク
風情豊かな奈良 おすすめは、これだ!|奈良人からのメッセージ

奈良の名所や穴場スポット、風情豊かな景観や自然をのんびり歩ける おすすめスポット、絶景あるいは癒しスポットや散策コースなどを紹介します。
奈良に二十余年住む筆者が、散策しながら奈良の良さを再発見し、「あをによし」とたたえられた奈良の文化や歴史、自然や食などについて綴ります。(順次更新していきます。)
見逃しやすそうなポイントも極力記載しますので、是非お楽しみください。
また、「奈良の地酒」や筆者がお勧めする「グッズやサービス」「コーヒー」についても紹介します。
※ ちなみに、「奈良人(ならびと)」などという言葉はありません。奈良に住み、奈良を愛する人とご理解ください。
おすすめ散策コース
著名なスポットだけでなく、その周辺にもあるおすすめスポットを含めた散策コースを紹介していきます。
時間や目的に合わせて、奈良を満喫するためのおすすめコースを順次拡充していきます。


奈良公園からも近い、春日大社の東側に広がる散策スポットです。
秋には、美しい紅葉が期待できます。

春~初夏の新緑シーズン
秋の紅葉シーズン
が楽しみなスポットです。
奈良の市街地から少し歩けば、満喫できる天然記念物であり、世界遺産の自然の中を散策することができます。
奈良の散策スポット 最近の記事
スポンサーリンク
2月~ 3月 奈良おすすめスポット
2月
まだまだ寒い時期が続きますが、暦に上では立春を迎えます。諸社寺で行われる「節分の行事」や「おんだ祭」、長谷寺の「だだ押し」などを拝観することができます。
中旬頃には、奈良公園内が瑠璃色の光に包まれる「なら瑠璃絵」も開催されます。
この時は、三社寺(春日大社・興福寺・東大寺)の夜間拝観も行われます。
下旬頃からは、「雛の展示」がされる壷阪寺や大和郡山の町並みも華やかになります。
そして、梅が開花する時期となり、気持ち的にも春が感じられるようになります。「奈良三大梅林(月ヶ瀬・賀名生・広橋)」や「盆梅展」へ足を運んでみるもの良いのではないでしょうか。
人気記事
おすすめは
↓↓ 奈良公園が瑠璃色の光に ↓↓
(2月14日には、花火も!)
スポンサーリンク
3月
3月は、華やぐ古都が楽しめる季節です。
上旬には、梅が全盛期を迎えます。そして、3月1日から14日には、東大寺 二月堂のお水取りが行われます。また、壷坂や大和郡山に展示される雛人形などの行事が楽しみな季節です。
中旬頃からは、早咲きの桜が開花し、下旬頃には、いよいよ春本番となり桜の華やかな景観が、各所で楽しめるようになります。
人気記事
スポンサーリンク
奈良のおすすめスポットを探す
エリアで検索
◆奈良県北部
キーワードで検索
任意のキーワードで検索

こちらに、探したい「キーワード」を入れてみてください
スポンサーリンク
奈良公園近隣の宿泊施設
奈良公園周辺のホテル・宿をお探しなら こちら

JR奈良駅、近鉄奈良駅最寄りのホテルや宿を一覧できるように紹介しています。
社寺参拝や史跡巡りには、奈良公園周辺で宿泊し、ここを拠点に奈良の魅力を満喫してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
おやじのよろこび(お役立ち雑記&つぶやき)

奈良の情報もありますが、奈良以外の筆者の関心事項の記事です。
奈良の日本酒
清酒発祥の地と言われる奈良には現在約30の酒造があります。
ちょびちょびと嗜みながら、おいしい地酒を紹介します。
【奈良の地酒の味わい】 ※少しずつ記事を増やしていきます
コーヒータイム(低価格で美味しいコーヒーを飲む)
自宅焙煎(結構簡単です)をして、日々おいしいコーヒーを飲んでます。
お手頃価格でおいしいコーヒーに関心のある方に「おおすすめ!」の情報です。

自宅で、おいしい 専門店のような
コーヒーを飲むために!
関連記事を見る
スポンサーリンク
お役立ちグッズ・サービス
いいモノ見つけた! 長年大手企業の商品企画に携わってきた著者の目線で便利グッズや面白グッズやサービスについて記事です。
気になる方
↓↓ これ、ちょっと 必見です! ↓↓

英会話習得に再度取り組み、
上達できるチャンス かもしれません!
是非ご覧ください。
関連記事を見る
スポンサーリンク
食べたいぞ!
蟹三昧で至福の時を!
スポンサーリンク