奈良の季節によらない見どころを写真たっぷりに紹介
藤原宮跡と藤原京 ~ 大和三山に囲まれる旧都(平城京遷都前の都) ~|画像たっぷり 奈良
藤原宮跡の歴史と見どころを分かりやすく紹介!「藤原宮跡」は、持統天皇によって進められた藤原京の宮殿が置かれた場所。東に天香具山、西に畝傍山、北に耳成山の大和三山に囲まれ、現在は、「菜の花」や「蓮」「コスモス」など、季節ごとに花で彩られ、その開花時期には多くの人が訪れるスポットです。
飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡)と飛鳥京 ~ 大化の改新のはじまりの地 ~|画像たっぷり 奈良
【必見】飛鳥宮の特徴・飛鳥宮跡の見どころを歴史を含め詳しく解説!。大化の改新のはじまりとなる 「乙巳(いっし)の変」の舞台となった場所です。また、天武天皇、持統天皇の宮もここにありました。いにしえの時代の政治の中枢の地での人々の存在を思いながら散策したい場所です。
「鹿寄せ」を観る ~ 奈良の風物詩の一つ ~ |画像たっぷり奈良
奈良公園には、1,100頭強(2021年7月調査時点)の野生の鹿が生息してます。この鹿たちが、ナチュラルホルンの音に誘われて集まってくるのが「鹿寄せ」です。ホルンの音とともに、鹿たちがやってくる風景は、奈良の風物詩の一つとなっており、なんとも心安らぐものがあります。
龍鎮神社 ~ 龍神鎮まる清らかな滝壷・神聖なパワースポット ~|画像たっぷり 奈良
室生の深谷川の清流にある龍鎮の滝の傍らに鎮座する龍鎮神社(りゅうちんじんじゃ)。龍神が鎮まるという滝壷は、深く澄んだ水が満ち溢れ、神聖さが身体で感じとれます。また、龍鎮神社に至る深谷龍鎮渓谷も、神域と感じる空気感に包まれ、一帯がパワースポットと感じられます。
春日大社 禰宜道(ねぎみち)と奥の院道を歩く ~ 文豪も愛した「ささやきの小径」 ~|画像たっぷり奈良
かつて、春日大社の神職らが、春日大社に通うために使われてた道が禰宜道(ねぎみち)です。 禰宜道は上(かみ)、中(なか)、下(しも)の3本あり、手軽に春日山の自然を味わいながら歩ける道で、中でも「志賀直哉旧居」前に通じる「下の禰宜道」は「ささやきの小径」とも呼ばれ、文豪も愛した道です。
率川神社 ~ ゆり祭(三枝祭)で有名・大神神社ゆかりの社 ~|画像たっぷり 奈良
奈良公園の近隣に鎮座する小ぢんまりとした神社ですが、大神神社の摂社であり、奈良市最古といわれる由緒ある神社です。毎年6月には、「三枝祭(ゆりまつり)」が斎行されます。ここでは、三枝祭(ゆりまつり)を含め、率川神社について紹介しています。
平城宮跡(平城宮跡歴史公園)の見どころ・イベントを一括紹介 |画像たっぷり奈良
天平時代の空気を感じる 平城宮跡 の見どころ・歩き方・拝観時間、イベント等を 一括紹介!。 平城宮跡は、奈良時代の都、平城京の中枢、平城宮のあった場所。世界遺産にも登録され、平城宮跡歴史公園として史跡散策スポットとして整備が進んでいる。新・南都八景にも選定される。
猿沢池 ~ 采女の伝説・七不思議なども伝わる奈良の名所 ~|画像たっぷり 奈良
猿沢池(さるさわいけ)は、奈良を代表する風景の一つで、奈良公園の観光では是非訪れたいスポットです。鹿も見ることができ、興福寺の五重塔や中金堂、南円堂などを眺めながらひと時を過ごせる場所です。ほとりには、采女神社が鎮座しています。近年は、スターバックスもできています。
氷室神社 ~ 氷の聖地と枝垂桜(一番桜)で知られる ~|画像たっぷり 奈良
氷室神社は、奈良時代、平城遷都にともない春日奥山に造られた氷室を守護するために、氷の神を祀ったのが始まりとされる神社です。現在も氷の聖地として厚い信仰があります。毎月1日には「献氷灯」が境内を美しく飾ります。また、奈良の一番桜といわれる枝垂桜でも知られます。
特別史跡 本薬師寺跡 ~ 創建時の薬師寺の址が今も ~
「本薬師寺跡(もとやくしじあと)」を詳しく楽しく紹介! 今もかつての藤原京の跡地に残る「本薬師寺跡」は、飛鳥・藤原京の時代に創建された薬師寺の跡地。平城遷都ともに現在の薬師寺に遷寺されましたが、今も、そこには、天武天応、持統天皇の思いが今も漂うよう。