オールシーズン

奈良の季節によらない見どころを写真たっぷりに紹介

奈良公園

率川神社 ~ ゆり祭(三枝祭)で有名・大神神社ゆかりの社 ~|画像たっぷり 奈良

奈良公園の近隣に鎮座する小ぢんまりとした神社ですが、大神神社の摂社であり、奈良市最古といわれる由緒ある神社です。毎年6月には、「三枝祭(ゆりまつり)」が斎行されます。ここでは、三枝祭(ゆりまつり)を含め、率川神社について紹介しています。
奈良公園

東大寺 大仏殿 中門 ~ 見逃しやすい東大寺の見どころ ~|画像たっぷり 奈良

東大寺拝観では、ここも見ておきたい!ポイントを紹介。通り過ぎてしまいがちな「東大寺 中門」ですが、見ると興味深い像も安置されています。大仏殿の正面にあり、左右に回廊がつながるのが中門です。南大門、大仏殿だけでなく、この中門も見逃さないようにしたいものです。
奈良県中部

甘樫丘(あまかしのおか)~ 飛鳥京の中心地に位置し、蘇我蝦夷・入鹿の邸宅があった地 ~|画像たっぷり 奈良

甘樫丘は、飛鳥の中心にある標高148mの緩やかな丘です。飛鳥時代の飛鳥京の中心地にあり、645年の「乙巳の変」時には、ここに蘇我蝦夷、蘇我入鹿の邸宅があったようです。頂上の甘樫丘展望台からは、飛鳥の里が一望でき、近くには飛鳥寺、また大和三山といわれる畝傍山、耳成山、天香具山も眺められます。
奈良県中部

大和高取城跡 日本一の山城|画像たっぷり 奈良

高取城は、標高583m高取山に築かれた山城で、日本三大山城のひとつです。今は、石垣が残るのみですが、山中の至る所に残る石垣からは、当時の規模を肌身で感じることができます。
奈良県中部

室生寺 ~女人高野・見どころを隈なく紹介 ~|画像たっぷり 奈良

女人高野と呼ばれる室生寺。自然につつまれた境内を写真たっぷりに紹介しています。晩春の石楠花が咲く季節や秋の紅葉の季節には、多くの参拝者が訪れるスポットです。
奈良公園

春日のパワースポット 若宮十五社めぐり(春日大社)と巨樹|画像たっぷり 奈良

春日大社の「若宮十五社めぐり」の周辺は霊験あらたかな場所という感覚が強く、パワースポットの雰囲気をすこぶる感じる場所です。春日大社に参拝する際には、こちらも併せて参拝され、散策されることをお勧めします。
奈良公園

奈良公園周辺の宿泊なら| 高級ホテル~ゲストハウスまでタイプ別にチェック!

ここでは、地元民の目線を加え、宿泊施設を紹介しています。奈良公園周辺の宿を一覧で確認できます。宿泊施設を区分ごとに整理し、志向に合った宿泊施設を探すことができます。史跡が残る古都奈良を満喫するための宿探しにご活用ください。
奈良公園

猿沢池 ~ 采女の伝説・七不思議なども伝わる奈良の名所 ~|画像たっぷり 奈良

猿沢池(さるさわいけ)は、奈良を代表する風景の一つで、奈良公園の観光では是非訪れたいスポットです。鹿も見ることができ、興福寺の五重塔や中金堂、南円堂などを眺めながらひと時を過ごせる場所です。ほとりには、采女神社が鎮座しています。近年は、スターバックスもできています。
奈良県中部

談山神社|桜・紅葉の名所、大化の改新に関わるパワースポット

談山神社は、史実と美しさを兼ね備える凄いスポットの一つです。世界唯一の「木造 十三重塔」が印象的ですが、全体が超パワースポットと感じられるところです。桜、紅葉の季節は、大変な賑わいとなりますが、初夏の緑も爽快で朱色の建造物を美しい風景が観られます。
奈良県中部

【談山神社】談山(かたらいやま)・御破裂山(ごはれつざん)|大化の改新 相談の地

世界唯一の木造十三重塔が、優美にそびえる談山神社。この神社には、大化の改新の中心人物の藤原鎌足公が祀られていますが、その背後の山は、「大化の改新のための密談が行われた場所」や「鎌足公の墓所と言われる場所」があります。画像たっぷりに紹介しています。