長年奈良に暮らし、奈良を愛する奈良人がおすすめするスポット、散策スポットを紹介します。

大和郡山城跡【盆梅展】~ 優美で見ごたえのある盆梅 ~|画像たっぷり 奈良
大和郡山城の櫓(やぐら)内に大和郡山市内の愛好家が育てた「盆梅」約120鉢が展示されます。城内の雰囲気と梅がマッチする優美さが素晴らしいスポットです。平成16年より開催されており、毎年2月上旬から3月上旬に行われています。

「大和な雛まつり」~ 大和郡山 旧城下町を飾る雛人形の祭典 ~|画像たっぷり奈良
毎年、桃の節句の前後の2月下旬から3月上旬までの約10日間程度、旧城下町一帯の社寺、町屋、店舗などが参加して雛人形が展示される「大和な雛まつり」が開催されます。その風景を写真たっぷりに紹介しています。

大和 郡山城跡 桜の名所(お城まつり)|画像たっぷり 奈良
郡山城跡は、「日本さくら名所100選」に選定されているお花見スポットです。戦国武将の筒井順慶が16世紀後半に築いてから約400年余りの歴史があり、豊臣秀長も居城とした時期がありました。2017年4月には「続日本100名城」にも選ばれています。

「慈光院」~ ぜひ観たい 大名茶人 石州 による茶室庭園 ~|画像たっぷり奈良
「慈光院」は、境内全体がわびさびの世界観に満ちた感性あふれる寺院です。寺院ではあるものの「境内全体を茶室に」というコンセプトで造られたといわれる通りで、特に、書院に座って眺める景観は、一見の価値があると思います。

郡山城跡 大和国の名城・続日本100名城にも選定|いいところ 奈良
かつて、豊臣秀長公も居城した大和国の郡山城跡。梅の季節、桜の季節は城と花が合いまった雅な風情をかもし出すスポットです。再建、整備により魅力のある風景が甦る地です。