スポンサーリンク

おいしいコーヒーを求めて|自宅焙煎「グアテマラ」の味わい

コーヒー(珈琲)

定番銘柄ですが、よりおいしいと感じるコーヒーを淹れられると嬉しいものです。楽しくおいしい自宅焙煎を紹介。コーヒーが好きな方には、ステイホームの趣味としてもお勧めです。

スポンサーリンク

期待する味

スポンサーリンク

     

「芳醇な甘い香りと上品な酸味、深みのあるコクと三拍子揃った風味豊かな定番コーヒー」と言う謳い文句の通り、定番コーヒーだと思うので、味については、ご存知の方も多いことでしょう。

ただ、同じコーヒー豆でも、焙煎度によって味が変わります。もちろん焙煎度だけではなく、豆そのもののクオリティーや、焙煎後の日にちとか、挽き方、淹れかたなど様々な要素があります。

焙煎度に限れば、

  • 中煎り : 香りが高め。すっきりとした味わい。程よい酸味で飲みやすい。
  • 中深煎り: ボディがしっかりし、心地い酸味とほどよい甘み。
  • 深煎り : 強すぎない苦みと爽やかさがある味わい。

という感じで言われています。

特定の農園で製造された、特有の味というプレミアムなもあるようですが、残念ながら私はそこまでのステージには、至っていません。

スポンサーリンク

     

狙う焙煎度

この豆に求める味わいとしては、心地よい酸味と甘みのバランスだと思います。
甘味に酸味が絡むような味をイメージして、焙煎の狙いとして、中深煎り(フルシティローストくらい)を目指す。
※ 焙煎度合と味については、解説されているサイトも多いですが、途簡単にまとめてみました(こちら)。

     

焙煎の結果

銘柄ではなく、その豆固有の状態がある

1ハゼの感覚がつかみにくい豆でした。2ハゼに移り出す直前くらいに焙煎を終了させたいと思いましたが、そのタイミングも計りにくいです。(このような特性の豆もあることを認識しました。)

豆によって、ハゼの感じが微妙に異なりますが、以前他店で購入したグアテマラとも、またちょっと違う感じでした。したがって、グアテマラの特性ではなく、今回入手した豆の固有の特性だと思います。

結果は、少しい煎りムラが出やすい豆でしたが、狙ったくらいの焙煎度にすることができました。

     

思ったような焙煎度にならない・煎りムラが激しいときは

ハゼの状態が分かりにくかったり、煎りムラが多めに出たのは、豆の大きさのバラツキが多っかたというのが原因なのかもしれません。
ハンドピックで、極端に小さい豆は、除外するか、豆のサイズを区分してサイズを揃えて焙煎するといいようです。

<著者が焙煎に利用している器具>
(シンプルです)

遠赤外線 焙煎器 いる・いる
↓↓ 楽天で見る ↓↓

焙煎に使用する焙煎器(いるいる)では、豆の状態が見えにくいので、穴から見える範囲の情報と音で聴き分けるしかないので、ここにも難しさがあるのかもしれません。

一方、これで頃合いを図るのも楽しみの一つなのです。ハゼの音もいい感じです。

     

おすすめの焙煎度は

何度か、この豆での焙煎を行いましたが、
やはり、フルシティロースト前の中深煎りがお勧め です。


ご参考までに、手煎りの時間がなかなか取れない方には、自動焙煎器もあります。
1kg 2,000円程度で入手できる生豆(2021年前半は、1,500円以下で手に入りました)で、「煎りたて」「挽きたて」のコーヒーによる至福の時が得られると思います。
※2021年(令和3年)後半から、随分と価格が上がっているのが残念です。


自動焙煎機
↓↓ 楽天で見る ↓↓

コーヒー豆焙煎機 SY-121

珈琲焙煎機 ジェネカフェ

ホームロースター RT-01

     

抽出

1湯目、いい感じで膨らむ。2湯目、泡の出方もいい。3湯目、クリーミーな泡。いい感じ。
70%くらいで抽出終了。30%の湯を投下しました。
(この淹れ方は、おいしく淹れる方法で、こちら で詳しく紹介しています。)

抽出終了後のドリップ分を賞味してみると、甘みを感じ、エグミも少なめで、まだいけそうっだたかもと感じました。
この捨てる分のドリップを味見してみるいことで、次は、もう少し抽出量を多くしてみようとか、もっと早めに抽出をやめようとかの参考になります。

     

出来上がり

酸味、甘み、苦みのバランスがいいように思うが、何か足りない。コクが少ないと感じる。
でも、そこそこおいしいので良しのレベルです。主観的おいしさ70点くらい(コク不足のため)。

また、その後も何回か淹れていますが、苦みが強く出たり、ボディー感(正直良くわかっていないのですが、味わい感、ねっとり感みたいなものでしょうか)を感じなかったり、毎回、課題を残す結果でした。

この豆(グアテマラということではなく)固有の特性なのかもしれません。
淹れ方も少し難しいように感じました。

スポンサーリンク

     

至福の一杯へ

そんな中で、この豆でよりおいしくを求めていく中で、納得の一杯を淹れることができました。

酸味、甘味のバランスも良く、程よい苦み

を感じ、かなり高い満足度でした。
雑味は少し感じましたが、十分なおいしさでした。

やってみたことは、湯温を、90度ジャストで投下(今までは、もう少し低かった)したことと、
抽出は作るコーヒーの量の8割くらいまで投下し、2割分をお湯で賄いました。(抽出量を増やした。)


更に、焙煎をするときに、生豆の水洗いの工程を入れてみました。
結果は、別の記事 で詳細を書きましたが、雑味が減ったように感じました
水洗いの効果だけではなく、焙煎度も程よいものだったのかもしれません。

ただ、至福の一杯を淹れることができました。

スポンサーリンク

     

ひとこと

豆によって、状態が異なります。ハゼの起き方や音も微妙に異なるので、その豆の特性をつかめば狙った焙煎に近づけます。
とはいってもやることが変わるわけではありませんので難しくはないと思います。

焙煎時に煎りムラが多く出るようなときは、豆の大きさをなるべく揃えるように区分けして煎るといいと思います。極端に小さいものは、欠点豆として除去する方がいいかもしれません。

雑味がすごく多いと感じたときは、生豆の段階で水洗いをしてから焙煎すると雑味が取れることもあります。(実際取れたように感じましたが、水洗いの効果がすべてかと言われるとそうではなく、一つの要因だと感じます。現時点では、たいていの場合、水洗いは不要だと思っています。)

この豆で楽しさとおいしさを味わうことができました。

水洗い!?

蛇足ですが・・

愛用のいるいるの持つところの断熱の竹の巻物が外れてしまったので、麻ひもを巻いて補修しました。
麻ひもの細い髭に火が移りやすく、焙煎中に2,3回燃えてしまう事態が発生しましたが、注意をしながら使っています。

関連記事・・


スポンサーリンク

   

購入した豆

リーゾナブルな価格のガテマラは、最近は、全般的にクオリティーに厳しさを感じます。

生豆のクオリティー

前回購入したものは、こんな感じでした(写真:令和2年11月末購入)。

豆の大きさが均一ではなく、かなり小さいものやその他の欠点豆もやや多めに感じました。

他店で購入したものも同じような傾向でした。


欠点豆については、あまりシビアに見ずに、よほどひどいものだけを除くくらいにしていますが、いつもより、多く取り除かないといけない状況でした。(以前は、そんなことはなかったのですが・・・)

同じ販売店で、同じ豆の種類、あるいは同じ時期でも種類の異なる豆によってクオリティーにばらつきが生じることもあるように感じます。

ガテマラについては、1ランク上が期待できる価格帯のものを選んだ方がいいかもしれません。

2022年後半から、コロナや世界情勢により、ここ1年くらいで、倍近く価格が上がっているのもありますが、それでも、おいしいコーヒーをリーゾナブルな価格で飲める喜びはあります。


スポンサーリンク

casaneo(カサネオ) ミルクレープ
こだわり抜かれた20層、驚きの食感 !
婚活はなにがいいの...?
結婚相談所はどこがおすすめ...?

当サイトにお越しいただきありがとうございました。他の記事も是非ご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました