スポンサーリンク

7月の奈良の見どころ|月間奈良情報

奈良観光

7月は、夏の陽射しが強くなりますが、散策やハイキングが楽しめるスポットがたくさんあります。

蓮の花を咲かせるお寺や史跡では、心安らぐ風景が楽します。

奈良公園から、歩いて行ける春日山遊歩道(ここも奈良公園ですが・・)は、木々におおわれているため陽射しを避けながら歩くことができます。
(ただ、水分補給のためのぺってボトルなどは、十分に準備していきましょう)

スポンサーリンク

7月の奈良を楽しむスポット

7月のおすすめの一つは、蓮の花です。初旬から中旬頃に見ごろを迎える御寺(蓮の花との御寺の風景にはひときわ心休まるものがあります)の参拝はお勧めです。

また、藤原宮跡の一画にある蓮ゾーンは、まとまった数の蓮が見られるスポットです。こちらは、大和三山の囲まれるいにしえの藤原宮の地で大和三山とともに観る蓮は素晴らしものです。藤原宮跡資料館などもありますので観られてはいかがでしょうか。
地理的にも飛鳥地区と近いため、飛鳥散策と合わせるのもおすすめです。

また上旬頃から花菖蒲、紫陽花、そして下旬頃からは、蓮の花が咲きだし、社寺や史跡で楽しむことができるようになります。

奈良・西の京 ロータスロード(華やぐ御寺)

平城京では右京で、現在の西ノ京から西大寺に至る地域の四寺(薬師寺・唐招提寺・喜光寺・西大寺)の境内が蓮の花で華やぎます。

     

「藤原宮跡の蓮」と涼しげな風鈴の音に包まれる「おふさ観音」

     

スポンサーリンク

↓↓ 楽天 季節特集 ↓↓

     

定番スポットも含め「7月の見どころのリスト」は こちら

     

スポンサーリンク

     

夏の奈良

     

夏の飛鳥・藤原京跡を散策

7月の蓮の花に時期に飛鳥・藤原の地を訪れてみてはいかがでしょうか

     

     

散策の定番

       

スポンサーリンク

     

華やぐ御寺

この時期ならではの 花とともに 拝観ができます

     

苔の美しい寺・庭園

     

スポンサーリンク

PR

フロントオープン キャリーバッグ
↓↓ 楽天で見る ↓↓

     

奈良 7月の行事

     

※ 変更になっている場合もありますので、各公式ページによりご確認ください。

     

法要・供養・行事

矢田寺
あじさい園の開園

矢田寺2024年5月28日(火)~7月3日(水)
8:30~17:00
約60種、10,000株のあじさいが植えられ、種類により
順次開花します。(見ごろは6月中旬頃)
詳しくは こちら(矢田寺 公式ページ)
http://www.yatadera.or.jp/ajisai.html
奈良・西の京
ロータスロード
西大寺
喜光寺
唐招提寺
薬師寺
2024年6月15日(土)~8月16日(金)
西ノ京で蓮の花の咲く四寺を巡る
「四ヶ寺共通拝観券」が期間限定で販売されます。
詳しくはこちら
https://isle-bd.com/toshodaiji-hasu/
風鈴まつりおふさ観音2024年7月1日(月)~9月30日(月)
07:00~16:30

詳しくはこちら
https://isle-bd.com/ofusa/

(率川神社 公式ページはこちら)
https://www.ofusa.jp/highlights/windbell

※ 変更になっている場合もありますので、各公式ページによりご確認ください。

     

スポンサーリンク

     

関連記事

    

こちらで実際に拝観した記事や動画を掲載していますので、是非ご覧ください。

      

行事の行われる社寺の拝観もおすすめ

       

スポンサーリンク

      

奈良 7月の特別開扉

東大寺俊乗堂
重源上人坐像<国宝>
阿弥陀如来立像<重文>
愛染明王坐像<重文>
2024年7月5日(金)
11:00頃~16:00
※法要終了後
興福寺三重塔特別公開
(窪弁財天像)
2024年7月7日(日)
09:00~16:00
※10:00頃~法要
金峯山寺蓮華会・蛙飛び行事2024年7月7日(日)
15:00頃 行列が下千本出発
16:00頃 蓮華会、蛙飛び法要
信貴山
朝護孫子寺
毘沙門天王(中秘仏)2024年7月1日 ~ 2024年7月7日
9:00~16:00(受付16:00まで)
長谷寺本尊 十一面観世音菩薩立像 <重文>2024年3月1日 ~ 2024年7月7日
9:00~16:00
伝香寺地蔵菩薩立像
「裸のお地蔵さん」
2024年7月23日
09:00~17:00
談山神社談峯如意輪観音菩薩坐像2024年6月1日 ~ 2024年7月31日
8:30 ~ 17:00(受付16:30まで)
喜光寺弁天堂神影 宇賀神像<秘仏>2024年6月14日 ~ 2024年8月12日
9:00~16:30(受付16:00まで)
おふさ観音秘宝「生き人形」2024年5月15日 ~ 2024年8月31日
9:00 ~ 16:00
※ 7/1~9/30は、「風鈴まつり」も開催

※ 変更になっている場合もありますので、各公式ページによりご確認ください。

      

各社寺に関する関連記事

こちらで実際に拝観した記事です。見どころを画像もたっぷりに掲載していますので、是非ご覧ください。

     

スポンサーリンク

     

奈良公園近隣の宿泊施設

奈良公園周辺のホテル・宿をお探しなら こちら

     


スポンサーリンク

奈良県の歴史散歩(上) 奈良北部
↓↓ 楽天で見る ↓↓

タイトルとURLをコピーしました